小型トラクタを使用しビーチクリーン活動を実施 井関農機

2023/05/25

農林水産物輸出額5兆円目標へ「意志ある輸出産地」育成を 「稼げる輸出」へ自民党が提言案

2023/05/25

農作業とマッチング 企業版「JTBアグリワーケーション」ツアー発売 JTB

2023/05/25

アグリワーケーションを通じて地域循環型社会の実現に向けた新たな取り組みを展開 NTT東日本

2023/05/25

農業ビジネスのDAOコミュニティー、ブロックチェーンとオープン化で狙う

2023/05/18

ウォーターセルと営農支援サービスの連携・協業へ基本合意書を締結 バイエル クロップサイエンス

2023/05/18

三重県御浜町で新規就農促進プロジェクト みかん農家になる移住者増加

2023/05/18

循環型農業の拠点「ちとせアグリベース」八ヶ岳に開業

2023/05/18

長野県のワインバレー構想、山梨超えのカギは「観光

2023/05/18

能登とり貝、新物3〜5割高 スマート養殖で質向上

2023/05/18

マクニカ、宮崎県と次世代農業事業における連携協定を締結 AGRIST

2023/05/11

国内初「新GGNラベル」付き農産品の展開を開始 イオン

2023/05/11

青森県産りんごをインドへ海上輸送 国産りんご初 生果実を輸出 ビルドストーン

2023/05/11

農業外国人材確保で業務提携 ウイルテックと 農協観光

2023/05/11

若手農林漁者初めての交流 JA秋田しんせい【ほっとピックアップ・JAの広報誌から】

2023/05/11

営農課題もつ産地とスタートアップをマッチング支援 特設サイト公開 AgVenture Lab

2023/05/11

廃棄物を利用した日本酒づくりが産んだ「地エネの酒」とは

2023/04/27

ジャックフルーツは食糧問題解決の一助となるか。ある起業家の挑戦

2023/04/27

技能実習制度は廃止の方向 政府有識者会議 農業分野では約3万人在留 農相「全国農業会議所と連携」

2023/04/27

茶の低カフェイン化に挑む 新品種、技術研究盛ん 差別化・輸出拡大へ

2023/04/27

2023年4月13日 酪農危機 応援広がる 消費者発、イベント・サイトで情報共有

2023/04/27

農村と企業のマッチング支援サイト「むらマッチ」オープン 静岡県

2023/04/20

ロボット活用の次世代農業でタカミヤと連携 鹿児島県東串良町で開始 AGRSIT

2023/04/20

ハウス食品と資本業務提携契約を締結 農業総合研究所

2023/04/20

アグリビジネスイノベーターを育成「AFJ日本農業経営大学校」開講

2023/04/20

フラワーレスキュー&花農家支援「球根栽培用チューリップの花摘み体験」実施

2023/04/20

アイガモロボの有機米デザイン、秋田に研究開発拠点

2023/04/13

絶滅危惧種のアワビ、陸上養殖で食卓へ 千葉・いすみ市

2023/04/13

AI潅水施肥システム「ゼロアグリ」壱岐市の雇用機会拡充事業に採択 2023年4月7日

2023/04/13

さつまいも生産体制強化へ「甘藷種苗生産施設」建設 霧島酒造

2023/04/13

田植えを実演「農機自動操舵システム&農薬散布ドローン」実演会 八代市で開催

2023/04/13

「ひとくち農家プロジェクト~米づくりからはじめる『国消国産』~」開設 JA全中

2023/04/06

土壌分析サービス開始 肥料価格高騰対策の補助金申請にも モノタロウ

2023/04/06

新たな農業人材創出へ 山形県・JA全農山形と連携協定締結 JTB

2023/04/06

自然生態系農業・有機農業を学ぶ「綾オーガニックスクール」受講者募集中 宮崎県綾町

2023/04/06

スマート農業でアグリビジネスへ挑戦「大分宇佐ファーム」開設 プレナス

2023/04/06

食糧生産に使える土地はもう残っていない?

2023/04/06

オーガニック食品の最先端とは? ドイツの見本市「BIOFACH 」レポート

2023/04/06

良品計画と連携 一次生産者の人手不足解消、地域の活性化支援で取組 おてつたび

2023/03/24

環境にやさしい温水除草システム「HDS 1000 DE WEED」新発売 ケルヒャー

2023/03/24

大阪泉州から「都市型の有機農業DX」コンソーシアム設立 テラスマイル

2023/03/17

新規就農者確保で有機面積を拡大 島根県 みどり戦略基本計画

2023/03/17

「環境にやさしい」と「稼げる」の両立めざす 熊本のみどり基本計画

2023/03/17

輸入小麦の売渡価格 4月から5.8%引き上げ1トン7万6750円 物価高騰考慮し上昇幅抑制

2023/03/17

体験型テーマパーク「カゴメ野菜生活ファーム富士見」23日から営業開始

2023/03/17

ブドウ栽培の現実とワインの将来 オンラインセミナー開催 日本洋酒輸入協会

2023/03/17

【3/15(水)開催】農業と食の今を知る!現役コンサルタントが語る農業トレンド勉強会

2023/03/10

深谷市と連携協定 深谷ねぎのブランディング活動など実施 AGRI SMILE

2023/03/09

令和5年度小麦の需要量 外食など回復で 4万t増の見込み 農水省

2023/03/09

和歌山県産高級バナナ「密の月」使用 クラフトビール開発に成功

2023/03/09