「ニュース・できごと」記事一覧



遠くにいても穀物乾燥機の状態を確認 サタケが遠隔監視サービス提供開始

2016/03/17

カゴメが山梨県・北杜市にベビーリーフ菜園を開設 国内シェア2割を狙う

2016/03/16

イネの抗ストレス化合物の増産が可能に 新品種の開発に期待

2016/03/15

3月13日〜3月20日のランキングトップ10

2016/03/14

ジビエ振興に期待 害獣をその場で解体する「移動解体処理車」開発中

2016/03/13

政府 2020年までに無人農機実用化を目指す方針

2016/03/12

農業の国際見本市「農業ワールド」が大阪に進出 2017年4月に初開催

2016/03/10

養液土耕システム「ゼロアグリ」 ベトナム施設園芸農家への導入を開始

2016/03/09

「農業の将来を背負う”農の匠”を育てたい」─イチゴ食べ放題の観光農園「あぐりスタジアム」舛田博文氏インタビュー

2016/03/07

北海道が企業の農業参入をサポート 生産性の向上、販路拡大を加速

2016/03/06

農業ICTによる地方創生モデルを推進 みなかみ町と日立システムズが連携

2016/03/04

商社の双日がベンチャー企業と共同でグローバルGAP関連事業を推進

2016/03/03

生産者の6次化を支援するクラウドファンディングがスタート

2016/03/02

小田急電鉄と神奈川中央交通が、共同で高糖度ミニトマト生産を開始

2016/03/02

200世帯分の電気を生み出すバイオガスプラントが完成 エネルギーの地産地消を実現

2016/02/29

中国企業が農薬最大手シンジェンタを買収 新興国の農産物の需要減少により業績低迷

2016/02/28

筑波大学と日本モンサントが「持続可能な農業を目指す人材育成のための奨学金制度」を創設

2016/02/27

パソナ農援隊、パリに日本の加工食品・農産品を取り扱う『Le Salon de Chef』をオープン

2016/02/23

出光クレジットがカンボジアで農業金融サービスを開始 成長中の農業市場に注目

2016/02/21

イネの高温ストレス耐性を上げる技術を開発 温暖化や熱波による農作物の影響を低減

2016/02/19

ドイツの農薬大手バイエルが生育診断ソフト企業を買収 デジタル農業に本格進出

2016/02/18

JTBがクラウドファンディングで地方創生の支援を開始

2016/02/17

農業法人の設立を後押しする協議会が誕生 農水省が支援

2016/02/13

みずほグローバルアグリイノベーションがアフリカで農業ベンチャーを設立 日本企業の進出を促進

2016/02/12

個人農家にも恩恵 空港と卸売市場で輸出手続きが可能に

2016/02/10

シューズメーカー「アキレス」が開発 強度と耐久性に優れた露地トンネル向けビニールフィルム『ロジーナ』

2016/02/09

飼料にも利用可!寒冷地向けナタネ新品種「きらきら銀河」

2016/02/07

過去最高を達成 2015年の農産物輸出額は4,432億円

2016/02/05

参考にしたい、耕作放棄地化の”予防”事例

2016/02/04

加工用として期待 においがなく、変色しないダイコン新品種「悠白 (ゆうはく) 」と「サラホワイト」

2016/02/03

企業と連携した農業の先端モデル確立を支援 農水省

2016/02/02

DNA情報から、トマトの甘さや収量を高精度で予測可能に 農研機構

2016/02/01

輸出のリスクや、賠償、回収リスクから農家を保障する新サービス

2016/01/29

JR九州が農業事業を拡大 6次化の推進でブランド化を狙う

2016/01/28

農家・農業企業が申請できる補助金が、2ステップでまるわかり!「農業補助金逆引き事典」がリリース

2016/01/27

三井住友銀行がインドネシアで農業支援 秋田の企業やボゴール大学と連携

2016/01/25

大分県で本格化 世界農業遺産ブランド米の商品化プロジェクト

2016/01/24

「観光地魅力創造事業」の公募開始 「食」「農業体験」「農山漁村風景」などの魅力を活かした観光地をサポート

2016/01/22

「TPPはマイナスの影響」 農林水産関連企業の6割超が懸念

2016/01/21

人工受粉の省力化を実現 自家受粉できるニホンナシ「なるみ」

2016/01/20

ITを活用した農業の普及を目指して、神明HDとヤンマーが提携

2016/01/19

塩害に負けない大豆が開発可能に 耐塩性の「Ncl遺伝子」を発見

2016/01/18

訪日外国人観光客、15年は2,000万人達成間近 食・農業への興味も

2016/01/17

シンガポールに日本の農産物を届けるサービス 伊勢丹シンガポールが開始

2016/01/16

サカタのタネが開発 多品目の種子を効率的に播く『ハシュラクダ』

2016/01/14

諫早湾のイメージ改善と、障がい者雇用を進めるマツオファームの農福連携

2016/01/11

東大阪市が独自に取り組む、小規模農家のための「エコ農産物」制度

2016/01/10

イオン、パートナー農家の野菜を店舗に当日直送 今年春より開始

2016/01/09

生活排水の肥料成分を活用し飼料用米を栽培 山形大学が成果

2016/01/08

TPP発効にあわせ輸出拡大へ 農家の支援機関を政府が今春設立

2016/01/06