「ニュース・できごと」記事一覧



野菜栽培システムを海外へ 静岡県内外事業者、19年度実証実験

2019/02/14

全国の実態調査で見えてきた、ソーラーシェアリングの現状と課題 (1/2)

2019/02/14

農家の人口減少について考察してみる

2019/02/08

三井物産と石原産業、ブラジル農薬製造販社Ouro Fino社へ出資参画

2019/02/08

弱い農家が淘汰された「強い農業」は暴論か? 賢い消費者が地域を支える

2019/02/07

阪急阪神ホールディングスグループ 「農業ビジネス」に参入 ~高糖度ミニトマトの通年生産に着手~

2019/02/06

水素水で栽培した国産高機能性野菜「還元野菜」を限定販売!

2019/02/06

ノーリツ、農業分野参入 ハウス栽培に二酸化炭素供給

2019/02/06

農林水産業イノベーション第6回 「先端技術×農業技術=スマート農業」の驚くべき現状と次なる課題(上)

2019/02/01

バター輸入枠、19年度2万トンに大幅増 需要増に対応

2019/02/01

クボタが農機で展開する自動運転戦略まとめ 技術やラインナップは?

2019/02/01

ハウス環境を一括制御! 今年導入したい『総合環境制御盤』とは?

2019/01/30

JA全農、生産性高い野菜栽培 佐賀に実証施設

2019/01/30

2019年に起こりそうなマーケティングトレンド 食と健康がますます密接に

2019/01/29

増田採種場、GABAを含む「機能性表示食品」として生鮮野菜ケールを販売

2019/01/29

農業にAI活用、三菱電機が本格参入 業界超え開発競争激化

2019/01/29

村上農園の国内販売額100億円超 18年12月期、業界初

2019/01/25

【熊野孝文・米マーケット情報】値上がり止まらない新潟コシヒカリ

2019/01/25

日本の中古農業機械が世界で大人気になった理由

2019/01/21

農業におけるイノベーション事例

2019/01/18

農業融資「金利0%」の攻防 日本公庫とJA 不毛なシェア競争 生産性向上を阻む懸念

2019/01/15

AI野菜収穫ロボットを開発するinaho、九州進出となる拠点を佐賀県に新設

2019/01/15

農林水産業イノベーション第5回 明日の農林水産業の姿を変える、クロステックの社会実装

2019/01/10

空港で野菜を集めて、全国のスーパーへ! JALx農業総合研究所 空港集荷場開設に伴う業務委託契約締結について

2019/01/10

ため池防災システム開発など2018農業技術10大ニュース 農水省

2019/01/10

2019年に起きる食の技術の3つのトレンド

2019/01/08

農業ICTによる経営改善効果~稲作栽培の現地観察研究から見えてきたこと

2019/01/08

2019年の養鶏産業の課題

2019/01/08

国産イチゴ、TPP発効受け輸出強化 アジア市場開拓へ新品種も

2019/01/07

大規模農家が経営を第三者に移譲 埼玉・熊谷で合意書締結

2019/01/07

データシェアで農業を盛り上げる、農業データ連携基盤(WAGRI)とは?

2018/12/28

“食”特化SNS「fooos PLANET」が日本で本格スタート。投稿するとSNS内通貨が付与

2018/12/27

和牛「培養肉」、お味は?=日米企業が開発で提携

2018/12/27

高糖度トマトをスペインで生産、出荷へ 静岡・サンファーマーズ

2018/12/27

透明で紫外線を99%遮蔽する農業向けフィルム、期待の用途は?

2018/12/27

食品廃棄減少に取り組むアプリが脚光

2018/12/21

世界初となるコンテナ型完全オフグリッドのアクアポニックス(さかな畑)農場を開発、途上国支援へ活用

2018/12/21

注目の工場野菜、なぜレタスばかり?

2018/12/21

アグリテック(農業テック)スタートアップ8社を紹介、スマート農業の先進企業たち

2018/12/19

畜産振興「エサは輸入」が招いた日本農業の危機

2018/12/19

新規事業の成功事例5選

2018/12/19

続・農業×エネルギー完全読本!アースジャーナル vol.06 発売中!

2018/12/18

IKEAの都市型農業PJ。家庭内の植物工場キットや建物全体のグリーン化へ

2018/12/14

ブロックチェーンで追求する『食の安全性』:日本でもワインなどの高級品や有機野菜に応用

2018/12/14

農業の最前線「アグリテック」に注目!日本との投資協力計画も… 経済伸長すすむ「ロシア」~FOLIOの新たな投資テーマが公開~

2018/12/13

登場まで一歩、農業でウツを防ぐサービス

2018/12/13

発売20年の鮮度保持フィルム 農家に訴求し市場開拓

2018/12/13

富士通、高知県、Nextremerの3者、「高知県園芸品生産予測システム」を開発

2018/12/05

香りをAIで解析し課題を解決。レボーンが畜産・飲料・医療で実証実験開始

2018/11/30

野菜工場、コンビニで再起 セブンがレタスを2000店に

2018/11/30