衆院でTPP法案が審議入り 農業5項目で攻防 2016/04/05 青森県・ヤマト運輸連携による、農林水産物保冷輸送サービス「Aプレミアム」が好調 2016/04/05 昨年比で2.3倍の成長 拡大を続ける機能性表示食品マーケット 2016/04/05 神戸物産、低価格の「業務スーパー」をシンガポールに出店 日本産農産物直売所も併設 2016/04/04 吉野家新入社員100名、福島県白河市で定植体験 2016/04/04 3月28日〜4月3日のランキングトップ10 2016/04/04 全農がコメ輸出産地育成、拡大へ TPPにらみ、目標1万トン 2016/04/03 原産地表示、全加工食品に義務付け TPPにらみ対象拡大へ 2016/04/02 「営農再開」支援へ連携 福島大、JA、農林中金が協定 2016/04/02 農業生物研、イネの栄養の吸収と蓄積を促進させる遺伝子を発見 2016/04/02 農業・食料関連産業の国内生産額が97.6兆円に 農林水産省が公表 2016/04/01 小泉氏、農薬価格が農協間で最大2倍の格差との調査公表 報道相次ぐ 2016/03/31 和歌山県で、梅のひょう被害が8億円に 過去最悪レベル 2016/03/31 井関農機がモデル植物工場オープン 光合成機能の診断による、生育変化の早期見える化も 2016/03/31 <農林中金>小泉氏が不要論…名誉挽回へ懸命 2016/03/30 <農林中金>副理事長、大規模化法人対応急ぐ 2016/03/30 「G7新潟農業大臣会合」が4月23日・24日に開催 各国の農業問題の解決を目指し議論 2016/03/30 岩手銀行が農業法人向けファンド設立 東北初 2016/03/30 ホタテガイ養殖残さ 堆肥化に成功 2016/03/29 雨風に耐えるキク用LED開発 沖縄県農研センター 2016/03/29 沖縄のブランド豚アグー、シンガポールへ初輸出 高級焼肉店で提供 2016/03/29 農林水産省が「ロボット農機に関する安全性確保ガイドライン(案)」を発表 2016/03/29 肉や野菜付録、季刊紙創刊へ 宮崎県・高千穂で若手農業者有志 2016/03/28 農業生産所得の向上や「くまモン」が実績に 熊本知事に蒲島氏3選 2016/03/28 産地の将来、生産者描く 園芸14品目でチャレンジ計画策定 2016/03/28 喜多方名物全力で応援 市が宣言 日本酒販路拡大へ 2016/03/28 3月21日〜3月27日のランキングトップ10 2016/03/28 福島県富岡にブドウの苗木 「日本葡萄酒革新協会」がワイン造り計画で植栽 2016/03/28 「モデル農場」牛繁殖農家増に期待 JA東西しらかわ、完成祝う 2016/03/27 化粧品メーカーと農業法人が、地元のハスから化粧品を開発 2016/03/27 インフル抑制成分に着目 ナガイモ新加工品 2016/03/26 2年連続の特A祈り「青天の霹靂」塩水選 2016/03/26 山形県産ハウス栽培サクランボ、暖冬で出荷7倍 西日本から引き合い増 2016/03/26 農業と発電を両立 国内最大級の営農型メガソーラーが完成 2016/03/26 群馬県内農地88地点の土壌 放射性セシウム濃度が半減 2016/03/25 梅農家がミョウガを本格栽培 安定出荷で収入確保へ 2016/03/25 ダイズでも突然変異による新品種開発が可能に 農研機構が発表 2016/03/25 TPP委員長に元農相の西川氏 「早期の衆院通過を」 2016/03/25 キャベツ収穫機でハクサイを効率的に収穫 農研機構が新型アタッチメントを開発 2016/03/24 農業生産者・企業・JA・金融機関が一体となり、京野菜の冷凍加工事業に参入 2016/03/23 生協の野菜加工工場 多賀城に建設へ 2016/03/22 農業ベンチャーが手がける日本最大級の市民農園 神奈川県伊勢原市に4月オープン 2016/03/22 岡山県の食材でシリアル次々発売 2016/03/22 G7、農業生産向上へ討議 新潟で来月23~24日 2016/03/22 3月14日〜3月20日のランキングトップ10 2016/03/22 黒部のヤギチーズが大空へ JAL国際線、機内食に採用 2016/03/22 作付け前年比3割増 避難区域の28年産米 2016/03/22 農業復興、成果を報告 仙台で「キリン絆プロジェクト」 2016/03/22 輸出支援、地域活性へ JAバンクなど4社がパートナーシップ協定を締結 2016/03/19 遠くにいても穀物乾燥機の状態を確認 サタケが遠隔監視サービス提供開始 2016/03/17