農業生物研、イネの栄養の吸収と蓄積を促進させる遺伝子を発見

農業メディア「AgriFood」の最新記事を購読しよう
line_addfriens_banner

top_160402

 

農業生物資源研究所(生物研)は、複数の栄養素をバランスよく吸収するイネの遺伝子を発見した。発見されたRDD1遺伝子は、窒素、リン酸、カリウムを吸収して蓄積を促進させる。これにより、少ない肥料で従来と同じ収量が得られるようになる。

 

これまで、単独の栄養素の吸収、蓄積する遺伝子は判明していた。けれども、複数の栄養素の九州と蓄積をバランスよく促進させる遺伝子は初。

 

新たな品種や栽培技術の開発により、RDD1遺伝子の機能を強化することで、少ない肥料で通常と同様の収量を得ることが可能になります。少ない肥料での栽培は、低コスト化に加え、土壌に残った余分な肥料による環境汚染を防ぐメリットがあります。

プレスリースより引用)

 

 

RDD1遺伝子を強く働かせたイネでは、以下のような特徴が見られた。

 

・温室での少化成肥料栽培(慣行栽培の半分)において、収量(もみ重)が最大で約2割増加した。

 

・低栄養条件での水耕栽培(各栄養素が通常の半分以下)でも、窒素、リン酸、カリウムに加え、塩素とマグネシウムの吸収と蓄積が促進された。また、光合成に欠かせないクロロフィルの含量が増加した。

 

RDD1遺伝子を強く働かせることで、光合成の能力が強化される。それにより、収量が増加したと考えられる。

なお、イネにはRDD1遺伝子に似た遺伝子がまだ3つ存在するという。それらの機能を明らかにすることで、収量増加へのさらなる効果が期待される。



2280