2021/03/23 市場が畑を調査するのはなぜ? 沖縄青果市場の取り組みに密着 農業メディア「AgriFood」の最新記事を購読しよう 沖縄の市場では、より安全安心な農産物を流通させるために生産者と手を取り合い、農産物の品質向上のための活動をしているとか。なぜ市場が品質向上に取り組んでいるのか? (続きを読む) Tweet 関連記事: 遠隔産地に立ちはだかる「物流業界の2024年問題」 都心の量販店で、扱っている野菜が遠隔地の産地が多い。今後も大消費地に青果物を届けられるかどうかの難題に直面している。立ちはだかるのは「物流業界における2024年問題」だ。 働き方改革の一環で2019年に労働基準法が改正。… more »... 北海道における水稲乾田直播栽培技術まとめサイト」を公開 農研機構は、北海道におけるNARO方式水稲乾田直播栽培に関する技術情報や取り組み事例などをひとまとめにしたウェブサイトを本日公開。 播種前の均平作業を効率良く行うために必要な高低差マップの作成機能を持つマクロ有効ブックの… more »... 広島の村上農園、AIで栽培管理 25年実用化目指す 発芽野菜生産で最大手の村上農園(広島市)は2025年をめどに、これらの栽培ノウハウを人工知能(AI)で管理するシステムをつくる。生産拠点の選定に加え、パートナー探しなどについての議論を開始する。 (続きを読む)... トマト用接ぎ木装置を開発 農研機構が企業と共同研究 農研機構はイワタニアグリグリーン(株)と京和グリーン(株)との共同研究で、接ぎ木作業の自動化・省力化を実現したトマト用接ぎ木装置を開発。2021年春以降にイワタニアグリグリーンから販売を開始する。 (続きを読む)... 「だれでもできるブドウ栽培」高知大など山梨を徹底研究 だれでも、どこでも、栽培できるブドウ――。そんな新たな農業の仕組み作りが高知大学と民間2者の間で始まった。同大キャンパスの圃場に設けたビニールハウス内にブドウの一大産地である山梨の栽培環境を再現。 (続きを読む)... 関連記事島根・益田発 簡易型スマートシティー、国内外で展開能登ヒバで香り付けした発泡酒 金沢の木材卸が商品化カルビーのポテトチップス、北海道研究所が担う安定供給廃棄物を利用した日本酒づくりが産んだ「地エネの酒」とは【迫る食料危機】乳価低迷で酪農家廃業も JA独自支援には限界 国は支援策早期発動を JAはだの・宮永均組合長発酵の力で病害虫を寄せ付けない! 農薬も肥料も使わない、自然栽培とは?しくじりから学ぶ販路開拓。規格外作物が物産展の人気商品になるまで愛媛の苗大手、新施設を本格稼働 波長調整で安定生産富山の野菜、最下位抜け出せ 海藻肥料やドローン活用