2021/02/18 「だれでもできるブドウ栽培」高知大など山梨を徹底研究 農業メディア「AgriFood」の最新記事を購読しよう だれでも、どこでも、栽培できるブドウ――。そんな新たな農業の仕組み作りが高知大学と民間2者の間で始まった。同大キャンパスの圃場に設けたビニールハウス内にブドウの一大産地である山梨の栽培環境を再現。 (続きを読む) Tweet 関連記事: 【2月24日オンライン開催】静岡県の農林事業者とスタートアップ企業のビジネスマッチングイベント「第2回 TECH BEAT Shizuoka for Agri」 2021年2月24日(水)に、農林業に特化した静岡県下最大級のビジネスマッチングイベント「TECH BEAT Shizuoka for Agri」がオンラインで開催。静岡県内の生産者、農業・林業経営者、農業・林業関連事業者と、最先端技術を持つスタートアップ企業との出会いの場がオンラインで提供されるイベントです。... 農業経営 課題トップは「労働力」-法人白書 日本農業法人協会は1月22日、2019農業法人… more »... 【農業ワールド:1】ドローンやIoT、農家の今を変える技術 優れた肥料。電気分解やマイクロバ… more »... 「農業タブレット」で直売を支援、ドコモと農総研が業務提携 農業総合研究所(農総研)とNTTドコモは、農業… more »... キヤノンMJがドローンで組んだ異色の相手 測量から農業、インフラ点検、警備… more »... 関連記事【2月24日オンライン開催】静岡県の農林事業者とスタートアップ企業のビジネスマッチングイベント「第2回 TECH BEAT Shizuoka for Agri」岐阜発、山間部の圃場に 農業用薬剤散布ドローン発売 AIRロボ手間のかかる水稲種子生産の除草を約4割省力化、除草機導入にかかる金額と現状の課題とはDJアグリサービス、そして「ドローン米プロジェクト」開始日本唯一?畑のVチューバー PR担当は“女子キャラ”で 千苅農場代表 眞野誠さん(福島県会津若松市)小泉進次郎氏が若者に訴えた 「もう人口減少、嘆くのやめませんか」 #進次郎に質問【農業ワールド:1】ドローンやIoT、農家の今を変える技術「農業タブレット」で直売を支援、ドコモと農総研が業務提携目指せ「3K」…農業人口激減でも元気な理由