2021/02/18 国内初AI導入の選果場、メディア初披露 人口減少時代に対応、11月運用へ 農業メディア「AgriFood」の最新記事を購読しよう ミカンの産地である静岡県浜松市のJAみっかびが11月から稼働を予定している、国内初という人工知能(AI)で規格別に果実を仕分ける選果場。見えてくるのは人口減少時代に対応する産地としての強い意志である。 (続きを読む) Tweet 関連記事: 高知県に学ぶ「データ農業」普及のための人材育成 高知県は主要野菜7品目に限ると、施設内で環境デ… more »... サラダボウル、福島県・白河市にて国内最大級の太陽光利用型・植物工場の建設へ 福島県・白河市では、農業法人株式会社サラダボウ… more »... 水産養殖×水耕栽培「アクアポニックス」で農福連携 ウェルフェアおきなわ 沖縄で障がい者や高齢者などへ総合的な支援を行い… more »... 飾るから食べるへ パセリ意識改革?! 消費増へ調味料開発 千葉県のJAちばみどりは、全国屈指のパセリ産地… more »... 戸田建設が地方創生を手掛ける理由~地方分散型社会の実現を目指して 建設会社がなぜ、事業として地方創生を手掛けるの… more »... 関連記事岐阜発、山間部の圃場に 農業用薬剤散布ドローン発売 AIRロボ県内初の花卉共選施設が完成 6月から稼働開始 JAふくしま未来「だれでもできるブドウ栽培」高知大など山梨を徹底研究大雪の農林水産被害33億円-農水省松浦酒造場、コウノトリ生息地域の米で造った日本酒「マーケットインの産地づくりへ」先進産地を徹底分析 JCAが著書出版「令和2年度バイオマス産業都市構想」に、北海道湧別町、秋田県大潟村、三重県多気、南伊勢町を新たに選定就農後の収入は? 試算サイト夏にも開設 品目・面積入力で 兵庫県地元産トロロアオイを伝統和紙に 産地復活へ技術磨く 島根県浜田市・農家ら委員会