2018/07/02 エムスクエア、農業体験事業を拡大 JTBなどと新会社 農業メディア「AgriFood」の最新記事を購読しよう 農業経営支援のエムスクエア・ラボ(静岡県菊川市)は29日、JTBなどと新会社を設立すると発表した。エムスクエアが菊川市で展開している小中学生に農業と農産物の加工・販売を体験させる事業を、他の地域に広 (続きを読む) Tweet 関連記事: この20年で農業は”こう”変わった。現代の農業で求められるようになったモノとは? 農産物にいかに付加価値をつけ、同時の販路で売る開拓は当たり前となった。実需者や異業種も農業が生み出す商品やサービスに可能性を感じ、農業に参入したり、連携するビジネスを本格化させたりという時期を経て、いかに農業が変わったの… more »... 農業食品 ―― 価値ある8兆ドル産業 大麻入りの飲み物。研究室で育成されたハンバーガー。瓶入りの完全な食事 。消費者、小売業者、そして農家たちは、次世代の食品に飢えており、投資家もその味を試しつつある。農業食品テクノロジーのスタートアップに対する初期ステージ… more »... GAP農産物 出荷8割増、18万トン 品目別 ばらつき目立つ 日本農業新聞は、国内唯一の日刊農業専門紙です。農政や農家の営農に役立つ技術情報、流通・市況情報に加え、消費者の関心も高い食の安全・安心、農産物直売所、地産地消、食農教育なども取り上げます。国民の暮らしに直結するTPP問題… more »... 食農観光の連携 JTBグループのPJから(1) J’sAgri・輸出からブランド化へ生産者と二人三脚 (続きを読む)... キヤノンMJがドローンで組んだ異色の相手 測量から農業、インフラ点検、警備、宅配まで、幅広い分野での活用が期待されている「ドローン」(小型無人機)。個人向けに販売されているものなら、今や1万円前後の低価格な機種まである。2015年4月には首相官邸に… more »... 関連記事食農観光の連携 JTBグループのPJから(1) J’sAgri・輸出からブランド化へ生産者と二人三脚この20年で農業は”こう”変わった。現代の農業で求められるようになったモノとは?GAP農産物 出荷8割増、18万トン 品目別 ばらつき目立つ地方の食、ブランド化で観光振興 JTBやドコモなど協業児童ら稲刈り体験 松山 稲穂掲げてニコニコぬかるみに悪戦苦闘 富田小児童が稲刈り挑戦「赤福」社員が稲刈り体験 原料の北海道・名寄産もち米米作り学び農業の課題やPR策発表 明石の小学生ペットボトルの茶葉は実は高品質 “業務用”農産物に関する誤解と可能性