2017/07/19 携帯大手3社、農業IoTを海外展開 データ分析で多角化へ 農業メディア「AgriFood」の最新記事を購読しよう NTTドコモなど携帯電話大手3社は、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」を活用した農業向けサービスを海外展開する。先端技術を使う「スマート農業」の導入を支援し、収穫量の拡大や作業者の負担軽減につ (続きを読む) Tweet 関連記事: 農林水産業イノベーション第6回・下 「先端技術×農業技術=スマート農業」の驚くべき現状と次なる課題 今春から、日本の農業の未来を実感できる「スマート農業」の実証プロジェクトが始まる。水田・畑づくりから収獲、そして経営管理まで、あらゆる工程で先端技術を活用する農場だ。狙いは、日本の農業が抱える課題を乗り越え、輸出も含めた… more »... 農林水産業イノベーション第6回 「先端技術×農業技術=スマート農業」の驚くべき現状と次なる課題(上) 農業が先端技術と融合することで、産業としての構造そのものの大変革が成し遂げられようとしている。日本農業の課題を克服し、国際競争力も高める「スマート農業」の現状と、次なる課題を2回に分けて報告する。 (続きを読む)... アグリテック(農業テック)スタートアップ8社を紹介、スマート農業の先進企業たち 高齢化が著しく労働力不足が懸念されている日本の農業には今後、農業×ITであるアグリテック(アグテック)の導入が必至となるだろう。AI、IoT、ロボティクスなどの最先端テクノロジーを農業に応用し農業の効率化を図る。本稿では… more »... コマツは建設だけでなく農業と林業もスマート化「今までできなかったことをやる」 (1/2) オプティムが開催した「スマート農業アライアンス」の成果発表会に、コマツ 会長の野路國男氏が登壇。コマツが石川県で推進しているスマート農林業の取り組みについて紹介した。 (1/2) (続きを読む)... サクランボの収穫にまでロボットが進出する──見えてきた「効率化された農業」の未来 農業従事者の減少が続くなか、新しい農業用ロボットの開発が進められている。それは桜の木の枝を1本ずつ揺すり、サクランボを傷つけずに収穫するロボットだ。この開発プロジェクトからは、ロボティクスに最適化された農業の未来図も見え… more »... 関連記事野菜栽培システムを海外へ 静岡県内外事業者、19年度実証実験三井物産、中小野菜種子会社と海外展開 アジア、欧州で販路開拓ファームシップ、コンテナ型植物工場を海外展開日本農薬とDJIがスマート農業を解説、農薬メーカーが推薦するドローンとは一体何かAI農業支える「カイゼン」の現場哲学 編集委員 吉田忠則サクランボの収穫にまでロボットが進出する──見えてきた「効率化された農業」の未来スマート農業とは? ドローン・IoT・ICTの活用事例と展望オプティム「スマート農業アライアンス」設立 機器無償提供と全作物買い取り農業クラウド、農機無人運転が市場拡大のカギ–矢野研のスマート農業調査