“食”への意識改革を起こせ。フードロスのない社会を目指すコークッキングの狙いとは

農業メディア「AgriFood」の最新記事を購読しよう
line_addfriens_banner

「フードロス」という言葉を耳にしたことがあるだろうか。「食品ロス」とも呼ばれて、これは本来であれば食べることのできたはずの商品が食べ残しや売れ残り、消費期限切れなどにより、廃棄されてしまうことである。 2011年にFAO(国際連合食糧農業機関)が発表した「Global food losses and food waste(国際的食品ロスと食料廃棄)」によれば、ヨーロッパと北米では1人あたりの食料損失が年間約280〜300kgと推測されており、サハラ以南のアフリカと南アジア、東南アジアでは、年間約120〜170kgもの食料が廃棄されている。 また、一方で人間が消費する食物の1人あたりの食料生産量は、ヨーロッパと北米では年間約900kg、サハラ以南のアフリカと南アジア、東南アジアでは460kgとの統計が出ており、つまり実に約3分の1近くの食料が廃棄されていることになるのだ。 そのような背景の中、2017年にリリースされたフードシェアサービス「TABETE」が近年注目を浴びている。同サービスはフードロス削減を目的としており、ユーザーは近くのお店で余ってしまった食事をお手頃価格でテイクアウトすることができるというサービスだ。 今回はこのサービスがどうフードロス削減に繋がるのか?ユーザーに問題意識をどう促しているのか?飲食店側にメリットはあるのか?現在の実情を「TABETE」を運営する株式会社コークッキングのCOOを務め、同サービスの立ち上げメンバーでもある篠田沙織(しのだ・さおり)氏にお話を伺った。 篠田沙織 株式会社コークッキング 取締役(COO) 2017年にRetty株式会社に入社。わずか新卒10ヶ月後に株式会社コークッキングに転職し、フードロス削減事業取締役に就任。フードシェアリングサービス「TABETE」を展開する。主にSNSマーケティングや広報を担当。 入社からわずか10ヶ月で転職。信念を貫く侍マインド ーー本日はよろしくお願いいたします。まずは篠田さんのこれまでの略歴を教えてください。 篠田:元々フードロス関係のサービスに携わりたいと思って、フードロス関係をやっている会社を色々探していたのですが、全然見つからなくて。 色々迷った結果、食品関係の事業会社に一旦入ってみて、その中で飲食店さんの内情を学んでから自分で起業をしようと思うようになりました。
(続きを読む)



1703