2021/01/14 水田フル活用 米の輸出拡大を強化-JAグループ 農業メディア「AgriFood」の最新記事を購読しよう JA全中は1月7日の理事会で2021年産水田農業対策のJAグループ取り組み方針を決めた。水田リノベーション事業を積極的に活用し米の輸出拡大や、加工用米、麦・大豆などに取り組み、国内での主食用米の需給安定をめざす。 (続きを読む) Tweet 関連記事: 未来の「管理者層」人材の採用が、農家成長の鍵 熊本県・花の島の「宮川洋蘭」の成長を支える人材採用・育成 熊本県南西部の戸馳島、通称「花の… more »... 4月11日〜4月20日のランキングトップ10 【第1位】低コストで小水力発電 … more »... 3月21日〜3月27日のランキングトップ10 【第1位】農家・農業企業が申請できる補助金が、… more »... 受粉なしでも着果する ナス科野菜の新遺伝子を発見 農研機構とタキイ種苗は協同研究に… more »... オランダ並みのトマト収量を目指す タキイ種苗の「高度環境抑制ハウス」 今年で創業180周年を迎えるタキ… more »... 関連記事農林水産省のYouTubeチャンネル「BUZZ MAFF」が面白い! 目標は「日本の農林水産業を世界へ」[フードエイジ] SDGs認知度向上も… 地産地消いま一歩 官民調査スマート農業でアグリビジネスへ挑戦「大分宇佐ファーム」開設 プレナス農村と企業のマッチング支援サイト「むらマッチ」オープン 静岡県和歌山県産高級バナナ「密の月」使用 クラフトビール開発に成功ハウス食品と資本業務提携契約を締結 農業総合研究所【3/15(水)開催】農業と食の今を知る!現役コンサルタントが語る農業トレンド勉強会技能実習制度は廃止の方向 政府有識者会議 農業分野では約3万人在留 農相「全国農業会議所と連携」ブドウ栽培の現実とワインの将来 オンラインセミナー開催 日本洋酒輸入協会